北山「芦生古道」
space
space
071028_1071028_2
space
space
左=ブナの峠道  右=カエデ類が色づく
space
space
071028_3071028_4
space
space
左=:トロッコ道  右=:傘峠・岩谷峠・三国岳
space
space
space
 カメラを肩に芦生古道を訪れる。佐々里峠から入ると、早速ブナが出迎えてくれる。
 灰野への下りをやり過ごし、平安中高山岳部・井栗氏により復活した「芦生古道」の尾根道を進む。
 「ハイキングには不適当」と看板にあるが、なるほど尾根の分岐は平面的ではない。
 急斜面では踏み跡も定かではなく、うっかり降りてしまうと登り返しが大変なので、一息入れて地図を見る。
 こちらは能無しなので、地形図頼りに尾根の背を進むばかりだが、鞍部で古道の踏み跡に出合う。
 荷を背負って人馬が通った踏み跡は、ピークを捲き地形のアンジュレーションを巧みに避け、緩やかな曲線を描いて上り下りが少ない。
 須後へは、いかにも急斜面。途中でテープや紐など散見されるが、確たる踏み跡なし。
 ヘリがブナノキ・傘峠方向で旋回しているようだ。
 杉林の中をジグザグに降る。由良川の滔々たる流れを聞くうちに線路へ降り立つ。
 灰野でお昼とし、峠に登り返す。けっこう急斜面だが、九十九折れの登りは、今日はありがたく感じた。
 一刻灰野谷に沿い、渡り、渉り返し、さらに右側尾根へ登る。ところどころ不明瞭なところもあるが、素晴らしい峠道だ。
 今日は心拍計を持参して計りながら歩いたが、有酸素レベルで一服することなく峠に帰り着いた。
 大段谷山は時間の制約でパス。里の夕暮れは早い。広河原は山陰で寒々としていた。
 今日は好天に恵まれ、ゆっくりと峠道歩きを楽しんだ。(多田 記)

・日 程=10月28日 09:15-15:25
・コ−ス=佐々里峠〜「芦生古道」〜灰野〜佐々里峠
・参加者=多田 徳
space

space
space
「個人山行」のページへ戻る
space
space
space
contents
space
to_top
space