第5930回 福井「越知山、野見ヶ岳」  2024. 04. 10~11. space
野見ヶ岳山頂集合
野見ヶ岳山頂集合
space
10日
1.木の実谷登山口 2.荒れた谷筋
木の実谷登山口 space 荒れた谷筋
3.440m尾根に出た 4.独鈷水
440m尾根に出た space 独鈷水
5.ブナ、332㎝ 6.トチの御神木
ブナ、332㎝ space トチの御神木
7.山頂
山頂
space
11日
8.登山口、関電巡視路 9.武周ヶ池
登山口、関電巡視路 space 武周ヶ池
10.岩谷山山頂 11.岩谷峠
岩谷山山頂 space 岩谷峠
Photo by Hattori space

 福井県の嶺北から嶺南地方の1000mにも満たない低山地帯は、冬の豪雪により独特の植生が面白い。越知山、野見ヶ岳の二座にしても500m程よりブナ帯が現れ、しかも大ブナも多い。
 (10日)小川集落から奥の木の実谷を上る行者道をたどる。道は小々荒れていて、踏み跡も不明になるが、谷を正直に詰めると1時間で尾根筋の峠につく。ここからは進路を西に取り、緩く登っていくとブナ林になってくる。ちょうど新葉が出てきだして淡い緑が目に心地よい。約1時間、越知神社につく。山頂は奥の院の三角点である。右前に白山が白く光っている。帰路には山頂を周回して展望台から能郷白山、冠山、金草岳を望む。往路を戻り行者道を小川登山口まで2時間真っすぐに下りる。
 
 (11日)関電巡視路を利用して野見ヶ岳に直登する。やや急な我慢の登りで、五つ目の鉄塔が山頂である。山頂から武周ヶ池、岩谷山へと続く尾根はイワウチワとタムシバが咲き足元からはギフチョウが飛び出す。岩谷山の山頂はエゾユズリハの群落で展望はない。岩谷峠にはログハウスが設置され自由に使用できるようだ。峠からは林道をひたすら歩くと牧谷の登山口になる。
(服部 記)

・ 日 程=2024年03月14日(月)~15日(火) 晴れ
・ リーダー=服部
・ 参加者=3名
・コース =<10日>JR山科駅前(7:00)=越前町小川登山口(9:45)~木の実谷入り口(10:30)
       ~440m尾根(11:30)~独鈷水、大ブナ(11:50)~(12:40)越知神社
       ~(12:55)山頂(13:15)~別山展望台(13:40)~(14:40)440m尾根
       ~(15:30)小川登山口=(17:00)今庄宿
     <11日>今庄宿(6:10)=牧谷登山口(7:00)~関電巡視路~(9:05)山頂(9:20)
       ~武周ヶ池(9:30)~(10:00)岩谷山(10:15)~岩谷峠(10:30)
       ~牧谷登山口(13:20)=(17:00)京都、解散
space

space
space
「ホットニュース」ページへ戻る
space
space
space
「最近の活動」ページへ戻る
space
space
space
contents
space
space